第7回二本木鉄道まつりがにぎわいました!
イベント
2025-11-14
二本木鉄道まつりは、NPO法人中郷区まちづくり振興会が主催する恒例のイベントで、今年7回目となります。

皮切りは毎年オープニングを飾る勇壮な「板倉太鼓」が、今年は4曲演奏し、まつりを盛り上げました。


ミニ新幹線乗車体験コーナーは小さなお子様連れの皆さまに好評で、順番を待つ行列ができていました。

この日は地元の飲食店などが出店し、朝からステージ前でお食事を楽しむ人が見られました。今年からトキ鉄も共催させていただくことになったこともあり、トキ鉄のブースも出店し、空くじなしのガチャやスマートボールのゲームにチャレンジする子供たちでにぎわいました。

新潟大学の鉄道研究会の皆様が初めてステージに立ち、鉄道に関するゲームや漫才を披露し、会場は笑いに包まれていました。

トキ鉄もクイズ大会を実施し、みなさまからお楽しみいただきました。

トキ鉄駅ツアーは普段は入れない文化財の建物などにも入れるとあって30人ほどが集まり、駅係員の説明に耳を傾けていました。
二本木駅は駅舎がトラス構造という珍しい構造で、雪国仕様の和洋折衷の建物で、国の登録有形文化財となっています。他にも、駅構内の油庫やホーム建屋などが登録されています。

SL時代の名残を今に伝える油庫は、特に普段は入れないこともあり、見学できて皆様満足そうでした。

雪月花の到着時間になるとお出迎えやお見送りのため、ホームに人が集まり、列車に向かって手を振る姿が見られ、ご乗車のお客様も大喜びしていらっしゃいました。

この日は、午後からもジャズの演奏やトークショーなどイベントが目白押しで、駅周辺に大勢の人たちが来場され、活気にあふれていました。

皮切りは毎年オープニングを飾る勇壮な「板倉太鼓」が、今年は4曲演奏し、まつりを盛り上げました。


ミニ新幹線乗車体験コーナーは小さなお子様連れの皆さまに好評で、順番を待つ行列ができていました。

この日は地元の飲食店などが出店し、朝からステージ前でお食事を楽しむ人が見られました。今年からトキ鉄も共催させていただくことになったこともあり、トキ鉄のブースも出店し、空くじなしのガチャやスマートボールのゲームにチャレンジする子供たちでにぎわいました。

新潟大学の鉄道研究会の皆様が初めてステージに立ち、鉄道に関するゲームや漫才を披露し、会場は笑いに包まれていました。

トキ鉄もクイズ大会を実施し、みなさまからお楽しみいただきました。

トキ鉄駅ツアーは普段は入れない文化財の建物などにも入れるとあって30人ほどが集まり、駅係員の説明に耳を傾けていました。
二本木駅は駅舎がトラス構造という珍しい構造で、雪国仕様の和洋折衷の建物で、国の登録有形文化財となっています。他にも、駅構内の油庫やホーム建屋などが登録されています。

SL時代の名残を今に伝える油庫は、特に普段は入れないこともあり、見学できて皆様満足そうでした。

雪月花の到着時間になるとお出迎えやお見送りのため、ホームに人が集まり、列車に向かって手を振る姿が見られ、ご乗車のお客様も大喜びしていらっしゃいました。

この日は、午後からもジャズの演奏やトークショーなどイベントが目白押しで、駅周辺に大勢の人たちが来場され、活気にあふれていました。