妙高はねうまライン


直江津駅


直江津駅
きっぷ発売時間(窓口) 7:00~18:00
JRきっぷ発売時間(窓口) 7:00~18:00
全国のJRきっぷ
えちごツーデーパス
券売機
エレベーター
トイレ
売店
住所 新潟県上越市東町1番地
駅の特徴 明治19年8月15日難工事の末、直江津―関山間が開業し、直江津駅は、新潟県鉄道発祥の地とされました。永く、とんがり屋根の駅舎でおなじみでしたが、平成12年、豪華客船をイメージした新駅舎となりました。駅周辺には親鸞聖人や謙信公ゆかりの史跡、明治の鉄道遺産など、数多くの歴史的な遺産が残っています。
時刻表・運賃表はこちら おトクな協賛店情報[PDF]

駅自慢・周辺のおすすめ観光スポット

車両
駅自慢 10種類以上の車両

現在は、えちごトキめき鉄道のほか、JR東日本、北越急行が乗り入れており、10種類以上の車両が楽しめます。

0キロポスト
駅自慢 0キロポスト

明治31年、北越鉄道が春日新田と沼垂間に鉄道を敷設し、翌32年に直江津まで延伸されたことにより、直江津新潟間が鉄路で結ばれ、直江津に0キロポストが設置されました。信越本線が開業し、高崎駅に0キロポストが設置された後も残され、今に伝わっています。

直江津運転センター
駅自慢 直江津運転センター

SL時代、蒸気機関車の方向転換のため、車両を回転させた転車台があり、扇形車庫内では演奏会なども催されています。

居多神社
居多神社(北口から徒歩25分)

927年編纂の「延喜式神名帳」に記載がある式内社であり、越後一宮でもあります。祭神は「大国主命」。安産の守り神として信仰を集めています。1207年、配流された親鸞聖人が最初に参拝したとされ、「片葉の葦」の伝説が残ります。

居多ヶ浜
居多ヶ浜(北口からバス・タクシーで10分)

当時、浄土真宗を布教した罪で、配流された親鸞聖人は、居多ヶ浜につき、五智国分寺境内に竹之内草庵を建て布教活動を続けました。その教えは庶民の心をとらえ、この地に根づいています。

五智国分寺
五智国分寺(北口から徒歩20分)

聖武天皇の「国分寺建立の詔」により建立された天台宗のお寺です。一度地震で崩壊し、謙信公が再興したと伝えられています。三重塔は県指定の文化財で、静かに時代の流れをみつめています。

旧直江津銀行とライオン像
旧直江津銀行とライオン像(北口から徒歩20分)

建物は大正9年に海運業の高橋達太がこの場所に移築した日本最古の土蔵造りの銀行といわれています。ライオン像については、東京・三越のライオン像を模倣した説があります。

船見公園
船見公園(北口から徒歩20分)

9関川河口付近の海岸線沿いにある公園です。公園内には、小川未明の代表作のひとつ「赤い蝋燭と人魚」をモチーフにした人魚像があります。

安寿と厨子王の供養塔
安寿と厨子王の供養塔(北口から徒歩20分)

関川河口付近の琴平神社の境内に、「山椒太夫」の悲劇の姉弟「安寿と厨子王丸」の供養塔があります。安寿と厨子王丸が人買いに売られた地が「今津=直江津」という事で建てられました。

御館公園
御館公園(北口から徒歩7分)

謙信公が関東管領・上杉憲政の居館として建設した御館。謙信公の死後、「御館の乱」の舞台となりました。今は公園となっています。

林芙美子放浪記記念碑
林芙美子放浪記記念碑(北口駅前)

林芙美子が全国を放浪していた時、直江津駅に到着し、この地でお団子を食べて心を癒し、やる気を出したといわれています。

八坂神社
八坂神社(北口から徒歩2分)

京都の八坂神社の流れをくみ、聖武天皇の「国分寺建立の詔」により「国府」の地に分祀された神社であるとされています。直江津祇園祭のお餞米奉納行事が、毎年7月29日に執り行われています。

上越市立水族博物館 うみがたり
上越市立水族博物館 うみがたり(北口から徒歩12分)

飼育数日本一のマゼランペンギンの展示施設では、南米の野生環境を再現し、子育ての様子や水中を泳ぐ姿を間近で見ることができます。また日本海を借景にしたイルカプールや大水槽、海中トンネルなど日本海の魅力を生かした体験型の水族博物館です。

五智公園
五智公園(北口からバス・タクシーで10分)

チビッ子広場や交通公園を備える、自然あふれる公園。ゴーカートは子どもたちの人気の的。公園内にはSLのD51が展示され、力のあった通称「デゴイチ」の迫力ある姿が間近で見られます。


春日山駅


春日山駅
きっぷ発売時間(窓口) 7:00~17:00
JRきっぷ発売時間(窓口) 7:00~17:00
全国のJRきっぷ
えちごツーデーパス
券売機
エレベーター
トイレ
売店
住所 新潟県上越市春日山町3丁目1番
駅の特徴 春日山駅は、高田地区(旧高田市)と直江津地区(旧直江津市)のほぼ中間点に位置する駅です。上越市役所木田庁舎の最寄り駅で、西側には上杉謙信公の居城であった春日山城跡がある春日山がそびえています。周辺には謙信公ゆかりの史跡が残り、謙信公の義の心が今も息づいています。
時刻表・運賃表はこちら おトクな協賛店情報[PDF]

駅自慢・周辺のおすすめ観光スポット

春日山城跡
春日山城跡(謙信公銅像まで駅からタクシーで10分)

南北朝時代には既に存在していたようで、広大な城に整備されたのは謙信公の時代です。複雑な自然の地形を巧みに利用した堅固な城塞は、今も山城の特徴が残り、難攻不落の天下の名城といわれました。山の裾野に、延長1.2kmにも及ぶ堀と土塁で総構が築かれている点が大きな特徴です。

林泉寺
林泉寺(駅からバス・タクシーで10分)

長尾家の菩提寺で、上杉謙信公が7歳から元服して景虎と称するまで六世住職・天室光育から学問を学びました。景虎がのちに上杉氏を継承し、上杉輝虎を称すると、林泉寺は上杉氏の菩提寺となります。趣のある建屋、静かな時が流れます。

春日神社
春日神社(駅からバス・タクシーで10分)

現在の春日山の山頂に約500年、現在地に遷座してから600年の歴史があります。春日大社の記録では全国の春日神社の中で最初に出てくる神社で、春日山城全体の総鎮守として謙信公の時代から大切にされてきました。

春日山神社
春日山神社(駅からバス・タクシーで10分)

謙信公を祭神に祀った神社です。明治34(1901)年に、童話作家・小川未明の父・小川澄晴によって創建されました。神明造の社殿で、謙信公の遺品・資料などが展示されています。

春日山城跡ものがたり館
春日山城跡ものがたり館(駅からバス・タクシーで5分)

上杉謙信公や、当時の春日山城跡の様子などを大型画面のビデオで紹介しているほか、川中島合戦図屏風などを展示しています。
上越市大字大豆334/TEL 025-544-3728

埋蔵文化財センター
埋蔵文化財センター(駅からバス・タクシーで5分)

春日山城跡のふもとにあり上越市内の埋蔵文化財を研究・保管・公開する施設です。市内の歴史に関する展示のほか、出土品の整理や復元作業を見ることができます。
上越市春日山町1-2-8/TEL 025-521-6280


高田駅


高田駅
きっぷ発売時間(窓口) 7:00~18:00
JRきっぷ発売時間(窓口) 7:00~18:00
全国のJRきっぷ
えちごツーデーパス
券売機
エレベーター
トイレ
売店
住所 新潟県上越市仲町4丁目1番地
駅の特徴 1614年松平忠輝公の高田城入城や高田開府と共に高田の街が形成され、城下町としての長い歴史を刻んでいます。高田公園や日本一長いといわれる雁木通りなど、昔の面影が随所に残る風情ある町です。駅も雁木を意識したデザインで建てられています。
時刻表・運賃表はこちら おトクな協賛店情報[PDF]

駅自慢・周辺のおすすめ観光スポット

石畳と町家
石畳と町家

高田の雁木は、日本一長いといわれています。個人の土地を公のために出し合う助け合い精神は、雪国独特の思いやりの精神です。

高田小町
高田小町(駅から徒歩5分)

明治時代に建築された町家を再生・活用した交流施設です。館内には町家の特徴でもある吹き抜けや、豪雪の記録写真などが展示されたギャラリーもあります。

瞽女ミュージアム
瞽女(ごぜ)ミュージアム(駅から徒歩8分)

高田瞽女の生涯を描き続けた齋藤真一画伯の作品をはじめ、高田瞽女に関する様々な資料が展示されています。地域の人達と強い絆で結ばれていた盲目の旅芸人高田瞽女の文化に触れることができます。

高田世界館
高田世界館(駅から徒歩5分)

明治44年に芝居小屋「高田座」として営業を開始。大正5年に「世界館」と改称し、映画館として歴史を刻んできましたが、平成21年に閉館。現在は国内最古の現役映画館として再び運営を行っています。近代化産業遺産、国の有形文化財に認定・登録されています。

お馬出しの辻
お馬出しの辻(駅から徒歩15分)

高田城と城下を結ぶお城の玄関口として最もにぎわったとされています。「時の鐘」もこの辺りに設置され、高田の時を守ってきました。江戸時代から続く祇園祭では、今も神輿の御旅所が設けられ、発輿祭が盛大に行われています。

旧師団長官舎
旧師団長官舎(駅から徒歩15分)

明治43年(1910年)に建設された市内に残る数少ない明治期の和洋折衷の木造建築物です。明治の貴重な洋風建築として、外装、内装をはじめ、家具調度品にいたるまで、建設当初に近い形で復元されました。

上越市立歴史博物館
上越市立歴史博物館(駅から徒歩20分・高田公園内)

上杉謙信公の時代から高田開府、そして現代に至るまでの上越地域の歴史が一目でわかる常設展示「越後の都」を整備。屋上デッキ、ラウンジを無料でご利用いただけるほか、カフェコーナーやミュージアムショップも充実しました。

浄興寺
浄興寺(駅から徒歩7分)

浄土真宗浄興寺派の本山で、本堂は国の指定重要文化財であり、境内の本廟(びょう)には親鸞聖人の頂骨が安置されています。

寺町

高田には66ものお寺が連なる寺町地区があります。これほど多い理由は、高田城築城の際、城の防衛のために集められたともいわれています。

高田公園
高田公園(駅から徒歩20分)

徳川家康の六男・松平忠輝公の居城として、妻五郎八姫の父、伊達政宗を普請総裁とした13名の国役普請(くにやくふしん)により、大坂冬の陣を目の前に、わずか4カ月足らずで竣工させたといわれています。三重櫓が復元され、高田公園として整備されています。ソメイヨシノが公園と周辺を含めて約4000本植樹されており、春は高田城百万人観桜会が催され「日本三大夜桜」の一つに数えられています。夏には蓮が外堀を埋め尽くし、その様は「東洋一」とも称されています。


南高田駅


南高田駅
きっぷ発売時間(窓口)
JRきっぷ発売時間(窓口)
全国のJRきっぷ
えちごツーデーパス
券売機
エレベーター
トイレ
売店
住所 新潟県上越市南高田町字戸木518-2519
駅の特徴 小さな無人駅ですが、朝夕の通学時間帯は多くの学生が利用し、活気が溢れる駅です。
時刻表・運賃表はこちら おトクな協賛店情報[PDF]

駅自慢・周辺のおすすめ観光スポット

日本最古級の飴屋
日本最古級の飴屋(駅から徒歩12分)

東海道中膝栗毛の作者である十返舎一九が訪れた飴屋は江戸時代創業。日本で最も古い飴屋で北国街道の参勤交代の歴史を今に伝えています。

金谷山
金谷山(駅から車で10分)

オーストリア・ハンガリー帝国(当時)の軍人レルヒ少佐がメテレスキー(スキーを履きなさい)と第一声を発したスキー場。ゲレンデはコンパクトだが、初心者向けのコースに加えて最大斜度27度という上級者向けのハードなバーンもあり、山頂からは高田平野を一望できます。レルヒ祭では、当時の一本杖スキーが今も再現されています。日本スキー発祥記念館では、日本のスキーの変遷や歴史をたどることができます。


上越妙高駅


上越妙高駅
きっぷ発売時間(窓口) 7:00~18:00
JRきっぷ発売時間(窓口)
全国のJRきっぷ
えちごツーデーパス
券売機
エレベーター
トイレ
売店 ※自由通路にあります
住所 新潟県上越市大和2丁目1番1号
駅の特徴 東口は海をイメージした爽やかな雰囲気、西口は桜をイメージしてデザインされ、木のぬくもりを感じる暖かな雰囲気です。西口の窓からは妙高連山が眺められます。
時刻表・運賃表はこちら おトクな協賛店情報[PDF]

駅自慢・周辺のおすすめ観光スポット

フルサット
フルサット(西口から徒歩1分)

上越妙高駅西口近くにコンテナを集合させ造られたモールです。地元上越市のお土産販売店やラーメン店、カフェなどおしゃれで個性的なお店が並んでいます。「地域資源を、新しい発想によって発信するメディアでありたい」をコンセプトに拡大を続けています。

釜蓋遺跡(ガイダンス)
釜蓋遺跡(ガイダンス)(西口から徒歩3分)

弥生時代後期から古墳時代初期の集落跡で国指定史跡です。当時の上越地方の中心的集落と推定されています。遺跡発掘の見学や出土品の展示、体験学習などを通じて遺跡がもつ魅力をみなさんに発信する施設があります。


北新井駅


北新井駅
きっぷ発売時間(窓口)
JRきっぷ発売時間(窓口)
全国のJRきっぷ
えちごツーデーパス
券売機
エレベーター
トイレ
売店
住所 新潟県妙高市柳井田町1丁目10番20号
駅の特徴 平安時代に創建したと伝わる「斐太神社」と上杉景虎が自刃した「鮫ヶ尾城」。駅から少し離れていますが、歴史を感じに訪れてみては。
時刻表・運賃表はこちら

駅自慢・周辺のおすすめ観光スポット

斐太歴史の里
斐太歴史の里(駅から徒歩25分)

斐太歴史の里は、斐太遺跡、観音平・天神堂古墳群、鮫ヶ尾城跡の3つの国史跡などによって構成されています。鮫ヶ尾城跡は、上杉謙信公の元へ北条家から養子に来た「三国一の美将」の誉れ高い上杉景虎公が、御舘の乱で敗走し自害した城と伝えられ、続日本100名城に認定されています。麓の勝福寺では、毎年4月29日に景虎公の法要なども営まれ、景虎公を題材にした小説などの影響もあり、全国からファンが訪れています。


新井駅


新井駅
きっぷ発売時間(窓口) 7:00~18:00
JRきっぷ発売時間(窓口) 7:00~18:00
全国のJRきっぷ
えちごツーデーパス
券売機
エレベーター
トイレ
売店
住所 新潟県妙高市栄町1番地1号
駅の特徴 毎年11月、親鸞聖人に縁のあった恵信尼を法要する「おたや」が、東本願寺別院で開かれます。200も の露店が立ち並びます。
時刻表・運賃表はこちら おトクな協賛店情報[PDF]

駅自慢・周辺のおすすめ観光スポット

住民の皆様と歩む駅
駅自慢 住民の皆様と歩む駅

駅舎には、住民から贈られたタイムカプセルがコンコースに、駅看板は玄関に、森の妖精・風景写真は待合室に飾られています。新井駅から街を元気にしようと取組む有志による駅ナカギャラリー「駅長とゆかいな仲間たち」など、地域の方たちの思いが形になった作品が待合室内で見られます。

居多神社
平丸のスゲ細工

新井の南部地域、平家の落人伝説が伝わる平丸地区のスゲで作った民芸品。干支の12支が人気。高齢化により製作者が減少し、希少な民芸品となっています。

新井別院
新井別院(駅から徒歩10分)

1685年設立。毎年秋には親鸞聖人の法要、報恩講が開かれ、境内などに露天が立ち並び賑わいます。江戸末期の大水害で、流された梵鐘が発見され、妙高市の文化財となり寺に安置されています。

あらいまつり
あらいまつり

水害の被災者を、綱を渡して救ったという伝承に基づき行われている夏祭り。ギネスブックにも載った大綱が巡行します。(8月第1週末開催)


二本木駅


二本木駅
きっぷ発売時間(窓口)
JRきっぷ発売時間(窓口)
全国のJRきっぷ
えちごツーデーパス
券売機
エレベーター
トイレ
売店
住所 新潟県上越市中郷区板橋552番地
駅の特徴 明治44年に開業した二本木駅は、明治の香りあふれる鉄道遺産の宝庫です。駅は、急こう配に位置し、希少なスイッチバック形式の駅として多くの鉄道ファンに愛されています。明治の先端技術を取り入れた駅舎や古レールで作られたホーム屋上、木製シェードなどがあります。
※来駅入場券販売中
時刻表・運賃表はこちら おトクな協賛店情報[PDF]

駅自慢・周辺のおすすめ観光スポット

木製のスノーシェード
駅自慢 木製のスノーシェード

木製のスノーシェードは大正11年9月に作られました。本線と民家側の斜面に囲まれた地域にあり、線路が雪で埋まるのを防止するために作られたものです。豪雪地域における先人の対策が、今も現役で列車を守っています。

西洋伝来のトラス構造
駅自慢 西洋伝来のトラス構造

明治43年建築の駅舎には、明かり取り目的の高窓があります。一見、和風に見えますが、屋根裏は西洋伝来のトラス構造です。

赤レンガ小屋
駅自慢 赤レンガ小屋

赤レンガ小屋には、かつて車内で用いるランプの燃料を保管していました。この頑丈な建物は、明治43年に建てられた当時の姿を残しています。

昭和54年当時の運賃表
駅自慢 昭和54年当時の運賃表

昭和末期まで使用された小荷物窓口は、二本木駅ゆかりの品の展示スペースとして活用しています。昭和54年当時の運賃表や大正末期~昭和初期頃に使用されたと思われる「整列乗車」の看板を展示しています。

雪月花のおもてなし
駅自慢 雪月花のおもてなし

スイッチバックの駅を全国に発信しようと取り組む地域のみなさんが、雪月花のおもてなしを手がけています。

古レールを用いたホーム上屋
駅自慢 古レールを用いた上屋

古レールを用いたホーム上屋は昭和12年製です。

スイッチバック展望デッキ
駅自慢 スイッチバック展望デッキ

ホーム先端に、線路と同じ高さから列車をご覧いただけるスイッチバック展望デッキを整備!(冬期閉鎖)

片貝
片貝

妙高山、火打山をはじめ妙高連峰が一望できるロケーションと、どこまでも広がる田園風景が魅力の片貝は、絶景ポイントとして知られています。


関山駅


関山駅
きっぷ発売時間(窓口)
JRきっぷ発売時間(窓口)
全国のJRきっぷ
えちごツーデーパス
券売機
エレベーター
トイレ
売店
住所 新潟県妙高市大字関山1213番地15号
駅の特徴 明治19年関山―直江津間が開業し、古い歴史をもつ駅です。元々はスイッチバック駅として歴史を刻みましたが、昭和60年現在の地に移転しました。駅周辺には霊峰妙高山を中心とした中世からの山岳信仰の拠点として栄えた関山神社と美しい田園風景が広がります。駅にはカフェもあり、観光客と地元の人たちの触れ合いの場になっています。
時刻表・運賃表はこちら おトクな協賛店情報[PDF]

駅自慢・周辺のおすすめ観光スポット

台湾鉄道 関山駅との姉妹駅締結
駅自慢 台湾鉄道 関山駅との姉妹駅締結

2017年11月、台湾の台東懸にある関山(カンザン)駅と姉妹駅を締結しました。いずれも長い歴史をもち、田園の広がる美しい風景が自慢です。

関山駅舎サロン
駅自慢 関山駅舎サロン

駅の待合室に関山駅舎サロンがあり、ボランティアが交代でカフェを運営、観光客はもちろん地元の皆さまの交流の場となっています。
(AM10:00~PM3:00、水曜・木曜定休)

関山神社
関山神社(駅から徒歩10分)

和銅元年(801年)妙高山開山に伴い、里宮として関山神社が創建されたと伝えられています。その後、中世山岳信仰の修験道の道場として信奉を集めました。毎年7月第3週の土日に開催される火祭りでは、霊験あらたかな仮山伏の演武が奉納され、松引きなども行われます。上杉謙信公も戦勝を祈願し、龍旗を奉納するなど、由緒ある神社として栄えました。隣には別当宝蔵院の跡地があり、国の名勝に指定されています。

アパリゾート上越妙高
アパリゾート上越妙高(駅からバス・タクシーで15分)

ホテル・ゴルフ場・天然温泉など様々な施設が整っているアパリゾート上越妙高では、6月下旬~11月中旬までイルミネーションをはじめとした大規模なナイトイベントが開催されています。また施設内の「恋人の聖地」はカップルに人気です。

関山駅周辺
関山駅周辺

関山駅をはさんで、妙高山を正面に見据え田園風景が広がる絶景ポイントがあり、写真愛好家が訪れています。


妙高高原駅


妙高高原駅
きっぷ発売時間(窓口) 7:00~18:00
JRきっぷ発売時間(窓口) 7:00~18:00
全国のJRきっぷ
えちごツーデーパス
券売機
エレベーター
トイレ
売店
住所 新潟県妙高市大字田口字南312番地
駅の特徴 妙高戸隠連山国立公園の玄関口として観光・登山・温泉・ウインタースポーツなど四季を通じて観光客が訪れています。最近では、百名山を目指す登山愛好会やスキー場を訪れる外国人観光客の数が激増し、海外からも注目されています。
時刻表・運賃表はこちら おトクな協賛店情報[PDF]

駅自慢・周辺のおすすめ観光スポット

「森の妖精」がお出迎え
駅自慢 「森の妖精」がお出迎え

1番線ホームには、電車を生かした地域の活性化を図る市民グループが制作した「森の妖精」が展示されています。ホーム下の水路ではコイが泳ぐ姿も見られます。

妙高高原観光案内所
妙高高原観光案内所(駅から徒歩1分)

妙高高原駅前に2018年オープン。赤い屋根が目印です。内部は解放感のある明るい雰囲気で、ゆったりと過ごすことができます。インバウンドに対応するため英語可能なスタッフも常駐しています。
TEL 0255-86-3911

スキー場
スキー場

スキー場は、日本人のみならず外国人にも人気のエリアです。オーストラリアやヨーロッパからスキーヤーやボーダーが訪れ、長期滞在する外国人の姿が見られます

いもり池
いもり池(駅からバス・タクシーで20分)

晴れた日には妙高山の絶景が楽しめる池の平の周囲500mの池。4月下旬~5月上旬にはみずばしょう祭り、5月中旬には艸原祭が行われ幻想的な雰囲気に包まれます。池周辺は珍しい野鳥の宝庫でもあります。

苗名の滝
苗名の滝(駅からバス・タクシーで30分)

長野県境、関川にかかる落差55mの滝。柱状節理の玄武岩壁から水しぶきを上げて落ち込むさまは迫力満点で、「日本の滝百選」にも選ばれています。滝への遊歩道も整備され、15分ほどで到達できます。

笹ヶ峰高原
笹ヶ峰高原(駅からバス・タクシーで40分)

標高1300mにある高原。平成の名水百選に選ばれている宇棚の清水、ブナの原生林に囲まれた仙人池や夢見平遊歩道など、様々な見どころがあります。高地トレーニングのメッカでもあります。

妙高高原温泉郷
妙高高原温泉郷(徒歩5分~バス・タクシーで30分)

妙高高原周辺には赤倉温泉・新赤倉温泉・池の平温泉など7つの温泉が点在しており、5種類の泉質・3つの湯色が楽しめ、妙高高原温泉郷と呼ばれています。周囲20~30キロ圏内にこれだけ多様な温泉が集まるのは全国的にも珍しいと人気を集めています。

道の歴史館
道の歴史館(駅からバス・タクシーで5分)

佐渡から江戸へ金・銀を運ぶお金荷の道、加賀藩の参勤交代の道、善光寺参りの道として有名な北国街道。その重要な関所(重き関所)の一つが長野県境にある関川関所です。高田藩の藩士が赴任して、厳しく監視していました。
妙高市関川/TEL 0255-86-3280(冬期休業)

妙高山、火打山
妙高山、火打山

妙高山と火打山という2つの百名山が並ぶ妙高戸隠連山国立公園。登山愛好家に人気で、中には2つの山を縦走する愛好家もいます。火打山の高谷池はCNN日本の美しい景色百選に選ばれており、シーズンには登山者が絶えません。

蔵々
蔵々

妙高高原駅手前(関山―妙高高原間)の蔵々から白田切川にかかる鉄橋の周辺は、絶景ポイントとして写真愛好家に人気。逆Ω(オメガ)の台地は雪月花の絶景徐行ポイントにもなっています。