直江津駅

きっぷ発売時間(窓口) | 7:00~18:00 |
---|---|
JRきっぷ発売時間(窓口) | 7:00~18:00 |
全国のJRきっぷ | ○ |
えちごツーデーパス しらゆきWきっぷ |
○ |
券売機 | ○ |
エレベーター | ○ |
トイレ | ○ |
売店 | ○ |
住所 | 新潟県上越市東町1番地 |
駅の特徴 | 明治19年8月15日難工事の末、直江津―関山間が開業し、直江津駅は、新潟県鉄道発祥の地とされました。永く、とんがり屋根の駅舎でおなじみでしたが、平成12年、豪華客船をイメージした新駅舎となりました。駅周辺には親鸞聖人や謙信公ゆかりの史跡、明治の鉄道遺産など、数多くの歴史的な遺産が残っています。 |
駅自慢・周辺のおすすめ観光スポット
春日山駅

きっぷ発売時間(窓口) | 7:00~17:00 |
---|---|
JRきっぷ発売時間(窓口) | 7:00~17:00 |
全国のJRきっぷ | ○ |
えちごツーデーパス しらゆきWきっぷ |
○ |
券売機 | ○ |
エレベーター | - |
トイレ | ○ |
売店 | - |
住所 | 新潟県上越市春日山町3丁目1番 |
駅の特徴 | 春日山駅は、高田地区(旧高田市)と直江津地区(旧直江津市)のほぼ中間点に位置する駅です。上越市役所木田庁舎の最寄り駅で、西側には上杉謙信公の居城であった春日山城跡がある春日山がそびえています。周辺には謙信公ゆかりの史跡が残り、謙信公の義の心が今も息づいています。 |
駅自慢・周辺のおすすめ観光スポット
高田駅

きっぷ発売時間(窓口) | 7:00~18:00 |
---|---|
JRきっぷ発売時間(窓口) | 7:00~18:00 |
全国のJRきっぷ | ○ |
えちごツーデーパス しらゆきWきっぷ |
○ |
券売機 | ○ |
エレベーター | ○ |
トイレ | ○ |
売店 | ○ |
住所 | 新潟県上越市仲町4丁目1番地 |
駅の特徴 | 1614年松平忠輝公の高田城入城や高田開府と共に高田の街が形成され、城下町としての長い歴史を刻んでいます。高田公園や日本一長いといわれる雁木通りなど、昔の面影が随所に残る風情ある町です。駅も雁木を意識したデザインで建てられています。 |
駅自慢・周辺のおすすめ観光スポット
南高田駅

きっぷ発売時間(窓口) | - |
---|---|
JRきっぷ発売時間(窓口) | - |
全国のJRきっぷ | - |
えちごツーデーパス しらゆきWきっぷ |
- |
券売機 | ○ |
エレベーター | - |
トイレ | ○ |
売店 | - |
住所 | 新潟県上越市南高田町字戸木518-2519 |
駅の特徴 | 小さな無人駅ですが、朝夕の通学時間帯は多くの学生が利用し、活気が溢れる駅です。 |
駅自慢・周辺のおすすめ観光スポット
上越妙高駅

きっぷ発売時間(窓口) | 7:00~18:00 |
---|---|
JRきっぷ発売時間(窓口) | - |
全国のJRきっぷ | - |
えちごツーデーパス しらゆきWきっぷ |
- |
券売機 | ○ |
エレベーター | ○ |
トイレ | ○ |
売店 | ※自由通路にあります |
住所 | 新潟県上越市大和2丁目1番1号 |
駅の特徴 | 東口は海をイメージした爽やかな雰囲気、西口は桜をイメージしてデザインされ、木のぬくもりを感じる暖かな雰囲気です。西口の窓からは妙高連山が眺められます。 |
駅自慢・周辺のおすすめ観光スポット
北新井駅

きっぷ発売時間(窓口) | - |
---|---|
JRきっぷ発売時間(窓口) | - |
全国のJRきっぷ | - |
えちごツーデーパス しらゆきWきっぷ |
- |
券売機 | ○ |
エレベーター | - |
トイレ | ○ |
売店 | - |
住所 | 新潟県妙高市柳井田町1丁目10番20号 |
駅の特徴 | 平安時代に創建したと伝わる「斐太神社」と上杉景虎が自刃した「鮫ヶ尾城」。駅から少し離れていますが、歴史を感じに訪れてみては。 |
駅自慢・周辺のおすすめ観光スポット
新井駅

きっぷ発売時間(窓口) | 7:00~18:00 |
---|---|
JRきっぷ発売時間(窓口) | 7:00~18:00 |
全国のJRきっぷ | ○ |
えちごツーデーパス しらゆきWきっぷ |
○ |
券売機 | ○ |
エレベーター | - |
トイレ | ○ |
売店 | - |
住所 | 新潟県妙高市栄町1番地1号 |
駅の特徴 | 毎年11月、親鸞聖人に縁のあった恵信尼を法要する「おたや」が、東本願寺別院で開かれます。200も の露店が立ち並びます。 |
駅自慢・周辺のおすすめ観光スポット
二本木駅

きっぷ発売時間(窓口) | - |
---|---|
JRきっぷ発売時間(窓口) | - |
全国のJRきっぷ | - |
えちごツーデーパス しらゆきWきっぷ |
- |
券売機 | ○ |
エレベーター | - |
トイレ | ○ |
売店 | - |
住所 | 新潟県上越市中郷区板橋552番地 |
駅の特徴 | 明治44年に開業した二本木駅は、明治の香りあふれる鉄道遺産の宝庫です。駅は、急こう配に位置し、希少なスイッチバック形式の駅として多くの鉄道ファンに愛されています。明治の先端技術を取り入れた駅舎や古レールで作られたホーム屋上、木製シェードなどがあります。 ※来駅入場券販売中 |
駅自慢・周辺のおすすめ観光スポット
関山駅

きっぷ発売時間(窓口) | 7:00~15:00 |
---|---|
JRきっぷ発売時間(窓口) | - |
全国のJRきっぷ | - |
えちごツーデーパス しらゆきWきっぷ |
- |
券売機 | ○ |
エレベーター | - |
トイレ | ○ |
売店 | - |
住所 | 新潟県妙高市大字関山1213番地15号 |
駅の特徴 | 明治19年関山―直江津間が開業し、古い歴史をもつ駅です。元々はスイッチバック駅として歴史を刻みましたが、昭和60年現在の地に移転しました。駅周辺には霊峰妙高山を中心とした中世からの山岳信仰の拠点として栄えた関山神社と美しい田園風景が広がります。駅にはカフェもあり、観光客と地元の人たちの触れ合いの場になっています。 |
駅自慢・周辺のおすすめ観光スポット
妙高高原駅

きっぷ発売時間(窓口) | 7:00~18:00 |
---|---|
JRきっぷ発売時間(窓口) | 7:00~18:00 |
全国のJRきっぷ | ○ |
えちごツーデーパス しらゆきWきっぷ |
○ |
券売機 | ○ |
エレベーター | - |
トイレ | ○ |
売店 | - |
住所 | 新潟県妙高市大字田口字南312番地 |
駅の特徴 | 妙高戸隠連山国立公園の玄関口として観光・登山・温泉・ウインタースポーツなど四季を通じて観光客が訪れています。最近では、百名山を目指す登山愛好会やスキー場を訪れる外国人観光客の数が激増し、海外からも注目されています。 |